2023年8月17日

レッスン

レッスン

レッスン

当教室では、初心者の方も経験者の方も、私たちのスタイルを習得するために、基本ステップからスタートになります。

最初の3ヶ月から半年間は、基本ステップやハンドモーションをゆっくりと学び、習熟度に合わせて徐々に振り付けに進んでいきます(習熟度によって進度に若干の差があります)。

レッスンは、主宰者である丹澤晶子が直接指導し、1人1人に目を配りながら、分かるまで丁寧に教えていきます。初心者の方も安心して参加いただけます。きちんと1曲踊れるようになれば、イベントにも自由に参加していただけます。

また、お休みの場合は振替レッスンが可能です。月謝分を無駄にすることなくレッスンを受けていただけますので、安心してご参加ください!

料金

入会金 10,000円 (ハラウパウ代金込み)

月謝(税込)

月2回4,000円~5,000円月3回5,500円クプナクラス
(80歳以上)月3回
5,000円

無料体験レッスン開催中

スケジュール

※画面サイズにより、横にスライドできます。

スタジオ 曜日 時間 対象/クラス
大泉学園駅南口
(大泉学園ノートルスタジオ)
第1・3火曜日 10:30-12:00 経験者
第2・4火曜日 10:00-11:00 初心者
第2・4火曜日 11:00-12:00 クプナクラス/70~80歳代
大泉学園駅北口
(レンタルスタジオACTS)
第1・2・3火曜日 20:00-21:00 経験者/20歳代~40歳代
中目黒
(dance studio linda 中目黒)
第1・3水曜日 12:00-13:00 初心者〜中級
豊島園
(スタジオメッセ)
第1・3水曜日 19:00-20:00 経験者/カヒコ(古典フラ)クラス
第1・2・3金曜日 10:00-11:00 経験者
第1・2・3金曜日 11:00-12:00 クプナクラス
第1・2・3金曜日 19:00-20:00 経験者/20歳~40歳代
第1・2・3金曜日 20:00-21:00 初心者
志木
(スタジオプライム)
第1・2・3木曜日 19:00-20:00 初心者
第1・2・3木曜日 20:00-21:00 初心者
大泉学園町
(パンダスタジオ)
第1・2・3土曜日 9:50-10:50 初心者

スタジオ紹介

大泉学園駅南口スタジオ
(大泉学園ノートル)

西武池袋線 大泉学園駅南口より徒歩2分

大泉学園駅北口スタジオ
(レンタルスタジオACTS大泉)

西武池袋線 大泉学園駅 徒歩2分

中目黒スタジオ
(Dance Studio Linda 中目黒)

東京メトロ日比谷線、東急東横線 中目黒駅 徒歩6分

豊島園スタジオ
(スタジオメッセ)

西武池袋線・都営大江戸線豊島園駅より徒歩2分

志木スタジオ
(STUDIO PRIME 志木校)

東武東上線志木駅より徒歩1分

大泉学園町
(キッズダンススクールPanDance Studio)

2023年8月16日

私たちについて

E como mail "Hula Studio Moana Malie"

Hula Studio Moana Malieへようこそ

大泉学園・豊島園・志木・中目黒に
スタジオのあるフラ教室
Hula Studio Moana Malieで
楽しくフラを踊りませんか♪

Hula Studio Moana Malieの特徴

私達 フラスタジオ モアナマーリエ は
生活の中に無理なくフラを取り入れていただきやすいように考えました。

クムチンキから学んだフラを初心者から中級、上級者まで幅広い年代の方にシェアしています。

レッスンは独自の準備体操からストレッチで身体をリラックスさせベーシックレッスンへ。そして曲に入ります。
週一回で月3回は通いやすく身体を音楽に合わせて踊ることで姿勢矯正やハワイアンソングに触れリフレッシュすることが出来ます。

殆どが駅近の通いやすいスタジオです。
モアナマーリエ のターコイズブルーのハラウパウを履いてフラを始めてみませんか

  • 殆どの教室が駅から徒歩5分圏
    殆どの教室が
    駅から徒歩5分圏
  • お月謝がリーズナブル
    お月謝がリーズナブル
  • 月3回で通いやすい
    月3回で通いやすい
  • 本格的なフラをわかりやすく習うことが出来る
    本格的なフラをわかりやすく
    習うことが出来る

ごあいさつ

ごあいさつAloha ‼︎
私がフラを始めたきっかけはハワイのクヒオビーチでフラを見たことでした。
夕暮れの浜辺で雨や風をフラで表現している姿が自然と一体になり美しくぜひ踊ってみたいと思いました。
ハワイの文化であるフラは学べば学ぶほど魅せられ貪欲になり今でも情熱は消えません。私の師であるクムチンキは教えることは勉強になる。と言います。

生徒たちに教えることは喜びでありパワーをもらっています。
美しい振り付けや音楽に出会えます。
仲間と一緒に作品を作り上げる楽しさをぜひ味わってほしいです。

主宰者プロフィール

2007年フラスカラシッププロジェクトに参加。
2010年フラスカラシップ アウアナグループ賞を受賞。
都内のハラウのインストラクターetcダンススクール講師を経験
2011年 Hula Studio Moana Malie(フラスタジオ モアナマーリエ)を立ち上げる。
同年ハワイのクムChinky Mahoeに師事。Kawailehuamamo所属。
2014年ハラウホイケ(発表会)としてHo'ike 'O Moana Malieを練馬文化センターにて開催。
2017年Ho'ike 'O Moana Malie 2ndを開催
2019年Ku'u kilakila Hula contest 出場
2022年Ka pilina Hula Festival 出場
ハワイの師について

Kumu Hula Chinky Māhoe (チンキー・マホエ)

Kumu Hula Chinky Māhoe (チンキー・マホエ)

チンキー・マホエは、1967年12月、フラ・マスターの「アンクル」・ジョージ・ナオペの指導の下、フラを始めました。
1977年7月、メリー・モナークフェスティバルのハラウ男性の部と女性の部両方で数回の受賞経験がある故クム・フラ・ダリル・ルぺヌイの「ザ・メン・オブ・ワイマプナ」に加わりました。
1979年11月、クム・ダリルの承認と支援を受けて、オアフ島カイルアのハラウでフラを教え始めました。
1982年、ハラウ「カヴァイリウラ」の指導に注力するため、「ザ・メン・オブ・ワイマプナ」を脱退しました。
Kawaili'ulaは、キラキラ輝く水の蜃気楼という意味です。

1981年、ハラウの青年の生徒達が、フラ競技会に参加し始めました。最初に参加したのは、クイーン・リリウオカラニ・チルドレンズ・トラストが当時資金提供をしていた高校の競技会でした。青年の生徒達は1位となり、それは、ハラウの急成長の始まりでもありました。
ハラウの当初の目標は、フラ競技会に参加することでした。ハラウは、カリヒ・パラマ・カルチャー・アンド・ザ・アーツがスポンサーであるケイキ・フラ、カメハメハ・デー・セレブレーション、メリー・モナーク・フラ・フェスティバルなどあらゆる主要なフラ・フェスティバルで演技を披露しました。
ハラウは、各フェスティバルで、最高賞を受賞しました。

1991年、ハラウは、旅をすることに力を入れます。2年間競技会から離れ、日本の札幌、大阪、広島、京都、岡山、東京や、アメリカの東海岸・西海岸のポートランド、シアトル、タコマ、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ワシントンD.C.、メリーランド、ニューヨークの他、カナダのトロント、ニュージーランド、沖縄、韓国、ロンドンなどで演技を披露しました。

1993-1997年、ハラウは、メリー・モナーク・フラフェスティバルに再び参加しました。男性の総合部門で5年連続優勝し、総合部門優勝回数は、1989年以来9回となりました。女性のフラ・カヒコ(古代のフラ)部門では、1994年に1位となり、1995年に総合2位となりました。ホノルルのクイーン・リリウオカラニ・ケイキ・フラ・フェスティバルのカイカマヒネ部門では何度も優勝・受賞し、1994-1997年の4年間、少年の部で最高賞を受賞しました。

クム・チンキーは、米国本土と日本へ渡航して、フラ・ワークショップを開催し、また、マカハ・ソンズ、ロビ・カハカラウ、ショーン・ナアウアオ、ホオケナ、ライアテア・ヘルム、シリル・パヒヌイ、テレサ・ブライト、ロイヤル・ガーナー他、多くのグループと共にコンサートを開催しています。ハラウが力を入れているのは、フラを演じることだけでなく、世界中でワークショップを開催しハワイ文化を紹介することで、フラを広めることです。

クム・チンキーとハラウは、フラの芸術、ハワイ文化、文化的習慣を日本の生徒や人々に伝えることに情熱を注いでいます。日本中でコンサートを開催し、多くのハラウのためにホイケで何度もフラを披露しています。
カバイリウラは、第50回メリー・モナーク・フラ・フェスティバルのカネ部門で総合優勝しました。2017年も総合優勝し、総合優勝回数が11回となりました。

Menu